温泉・温泉、こんなときは温泉だよね

下呂温泉温玉アイス

下呂温泉は、日本の三名泉といわれています。

江戸時代初期の儒学者、林羅山が詩文集第三の中で
「諸国多くの温泉の中で有馬、草津、下呂の三か所がすぐれている」と述べているからです。

下呂のお湯は泉温84度という高い温度で湧いている正真正銘の天然温泉。

泉質は、アルカリ性単純泉。

無色透明、ほのかな香りととてもまろやかなお湯。お肌に優しくからんで、絹のようにスベスベにしてくれる美肌の湯です。

宿泊してゆったりお湯につかるのも最高ですが、ちょいと気軽に「足湯」もいいですね。
温泉街には「足湯」があちこちに見られます。

そのなかでもおすすめは「ゆあみ屋」。

ゆあみ屋では「下呂の温たま 湯の香美人」という温泉玉子があるんです。

これは乗鞍の雪解け天然水で飼育されたこだわり卵を使用した温泉玉子です。

そして!

ここだけでしか味わえない絶品が「温玉アイス」。

ソフトクリームに温泉玉子が入っているアイスで、これがベストマッチ!

とろりとした温泉玉子と濃厚なソフトクリームが絶妙にからみあうおいしさはバツグンで、テレビなどにも何度も紹介されています。

温玉アイス」、ぜひぜひ、お試しあれ(^^♪

飛騨路下呂温泉のお泊りは、小川屋へ


温泉・温泉、こんなときは温泉だよね

下呂温泉(岐阜県)の歴史


下呂は、古くは下留(げる)といい、
やがて「げろ」と発音されるようになったそうです。

下呂温泉の源泉は、平安時代の中期、今の温泉街から4kmほど離れた湯ヶ峰山中で発見されました。

その後、鎌倉時代に飛騨川からもこんこんと湧き出したそうです。

温泉街の中央を流れる飛騨川の両側には現在も源泉が多数あります。

戦国時代、織田信長が湯治のために飛騨を訪れたという記録があります。
はっきり下呂温泉という記録ではありませんが、
飛騨川の源泉あたりを訪れた可能性が高いです。

室町時代の僧・万里集九が、
詩文『梅花無尽蔵』に優れた温泉地として
「草津、有馬、湯島(下呂)」と書いています。

その後江戸時代、儒学者・林羅山が

「我が国には多くの温泉があるが、最も著名なのが、有馬、草津、湯島(下呂)である。有馬、草津は広く世の知るところだが、湯島は古来の霊湯なことを知る者は少ない。だが入湯者はその験を得ざることなし」と書き残し、

これらのことから下呂温泉は、草津、有馬と並ぶ「日本三大名湯」と呼ばれています。

ここに書かれた昔の呼名「湯島」は、現在の「湯之島」です。

ここにある老舗の『湯之島館』は
昭和33年、昭和51年に天皇・皇太后陛下が宿泊されたことでも有名です。
天皇が宿泊された部屋は、今は私たち一般客も利用可能です。

湯之島館の木造和風建築と近代洋風建築を融合させた画期的な建物は、
モダンな風情を残していい雰囲気をかもしだしています。

下呂温泉 湯之島館

下呂温泉には有名な白鷺伝説があります。

昔むかし・・・
下呂には豊かに湧き出る温泉があり村の人たちに親しまれていました。

ところがある日、大地震がおこり、下呂のお湯がぱったりと止ってしまったのです。

村の人たちはたいそう悲しみました。

そんなある日、一羽の白鷺が益田川の河原に降り立ちました。

あくる日もその次の日もその白鷺はやってきて、同じ場所でじっとしているのです。

不思議に思った村人がそこを訪れると、
温泉がこんこんと湧き出ているではありませんか。

そして、白鷺が飛び去ったあとには、一体の薬師如来像が。

そう、白鷺は村の人たちを哀れんだ薬師如来の化身だったのです。

 


温泉・温泉、こんなときは温泉だよね

下呂温泉(岐阜県)


泉 質 
   単純温泉(緩和性低張高温泉)

アルカリ性単純泉。無色透明、ほのかな香りととてもまろやかなお湯です。
お肌に優しくからんで、絹のようにスベスベにしてくれます。

温泉利用のリハビリ施設や温泉医学研究所も設けられています。


効用 

リウマチ性疾患・運動器障害・神経麻痺・神経症・病後回復期・疲労回復

 

飛騨路下呂温泉のお泊りは、小川屋へ