温泉・温泉、こんなときは温泉だよね
野沢温泉で源泉かけ流しサミット
源泉かけ流しが身体にいいことは、私たちは理屈ぬきで体感できていますが、専門的、学問的にもその効能は認められているんです。
「源泉かけ流し全国温泉サミット」が2008年5月26〜27日、野沢温泉で開かれます。
お湯が酸化しにくく、入浴すると肌のアンチエイジング(抗加齢)にも効果的とされる「源泉かけ流し」に関する研究成果について、専門家が講演するのです。
このサミットは「源泉かけ流し」をうたう十津川温泉(奈良県)で05年に初めて開かれ、今回が4回目です。
もともと源泉かけ流しの温泉旅館が多い野沢温泉のその効果は科学的に証明済み。
法政大学の大河内正一教授(水化学)が提唱した「酸化還元電位(ORP)分析」によると野沢温泉のお湯のORPがマイナス0・2、、、
つまり源泉から湯口、浴槽を経ても、ほとんど酸化しないことがわかったのです。
同時に、40人のモニターに温泉に入ってもらい、皮膚表面のORPを調べたところ、入浴前より入浴後の値が下がったという結果が出ました。
手の甲で肌の弾力が上がったほか、「肌がツルツルになった」という報告もあり、
アンチエイジング効果が高いことがわかりました。
結果を踏まえ、分析に参加した旅館や民宿など37施設で昨年5月、「温泉情報を正確に伝える」「『源泉かけ流し』の湯船を提供する」「温泉の効用を追求する」といった「源泉かけ流し宣言」をしたのです。
そんな功績から今回のサミット開催地になったのですね。
サミットでは、大河内教授をはじめ、日本温泉総合研究所(東京)の研究員が講演します。
サミットの詳しいスケジュールの問い合わせや申し込みは、野沢温泉源泉かけ流しの会事務局まで。